Rioなテンションの中、Sambaの曲作り。一方、MIDTOWNでの2/14 ValentineLiveに向けてLatin Percussionの練習♪ ・・・あ、BRASILはポルトガル(語)圏で、PORTUGAL自体も含めて広義のLATIN語圏ですが、一般的な日本人が思い描いているLATIN音楽はスペイン本国と旧植民領であったアメリカ大陸のEspañol語圏のものでは? それとはBRASIL音楽は随分違うものなので、大分、内容も言語もノリも違う別物と考えてくださいね。たとえば、Bossa NovaはLATIN系とはあまり思わないでしょ??

MTVの司会(VJという)をしていた頃、年末大晦日特番で5時間にも及ぶ過酷な(見ているほうも 笑)『HMV Chart Count Down』みたいな番組を一人で担当しました。 日本各地のHMVを僕が一日でいくつか周るという過酷なロケでした。(本当に体調を大きく崩しました) 色々とHMVともご縁があって、HMV勤務の友人も回りに結構いたりするので親近感があります。店頭は「音楽に出会う現場」ですからね! お店はお客さんが育てる場所でもあるので、積極的に店員さんに話しかけて、みんなで各地元のお店で買い物して盛上げていきたいですね!
HMV新百合ヶ丘VIVRE店も、VIVREが出来たころから買い物しています。年末から店頭や音楽誌などでも話題になっているAntonio Carlos JobimのCD、DVDがしっかり面出しされていました! ジャンルや世代を越えて世界中で愛されている彼の音楽と人間性ですが、この2つのタイトルはまさに必携のアイテム♪♪ ファンはもとより普段BRASIL音楽に触れる機会のあまりない人、初めての人にも絶好のチャンスですね!

人気のオルケストラ・インペリアウもばっちり紹介されていていましたよ!