
今日は作品制作〜レコーディングの話をしに内田音響研究所まで、伝説のバンドHOLD UPのpercussionたっちゃんとサイクリング。昨日は1時間ランニング、今日は28kmでかなり疲れて、もっと鍛えたいと思います。今週は京都と横浜でDJしますが、来週は久々に登山の予定も! 僕が着ているのは正式会員メンバーとして参加しているブラジル・リオの名門クラブC.R.Vasco da Gamaのもの。ポルトガル直系クラブなので、ポルトガルの国旗の色のものです。

それにしても楽しかったし、嬉しかったです。10年経っても変わらない関係、ノリ、マスターと一緒に楽しめた事が。今年はブラジルに行く時に成田まで送ってくれたり、先日も帰国してすぐに遊びに行ったなぁ。そしてマスターとウッチーを引き合わす事ができたことも!
↑写真左:HOLD UPたっちゃんがやっていたカフェバー“THE SHOP”はまさに今も日本を代表する音楽家や芸術家、デザイナーなどアーティストが数多く出入し、さらに業界クサクなくて最高のセンスとコミュニティーでした。覚えている人も少なくないはずです。MTVでの僕の特番に、お店もマスターも登場したことがありました。僕はこのお店(旧店舗)に子供の頃から親しみ、新店舗では'01~'03年一杯まで働いていました。本当に大切な時期に拾っていただき、色んな事を教えていただき、さらにお金では買えない最高の仲間やセンスをいただいた事は一生の宝です。
excite公式KTa☆brasilブログ10周年
このブログは10年前にJ-WAVEで僕が番組企画をしたレギュラー出演番組“FANTASIA”の番組ブログからスタートしたんです。ちょうど10周年です! カフェバー仕立ての番組で、僕が実際にゲストにカクテルを作り、そして僕のパーカッションとセッションして帰るという1時間番組でした。そのモデルこそが前述のTHE SHOPだったのです。そして毎月渋谷Bar MUSICで開催している「裸のイザベラ」はその時の僕のオリジナルカクテルの一つの名前なのです(フランスの詩)。

▼上記HOLD UPのアルバムは最近リマスターされてタワレコ限定で再発されてまた話題ですが、その中から僕がマスターに出会う前から親しんでいたHOLD UPの名曲、NHKのみんなの歌にも選ばれた一曲がこちら
「島まで10マイル」HOLD UP
http://tower.jp/item/3235359?recommend=7
▼見ればわかる、ものすごいメンバー
Produced by HOLD UP、仲田佳彦
Aranged by HOLD UP、細野晴臣(7)(8)
Horns Arranged by HORN SPECTRUM
<HOLD UP>
安藤芳彦 (key, synth, v, flat mandolin)
横沢龍太郎 (ds, v)
戸田吉則 (b, v, harmonica)
藤田義治 (g, v)
山本達也 (perc, v)
<参加ミュージシャン>
細野晴臣 (steel drum, synth, mar)
大滝詠一 (v)
<HORN SPECTRUM>
兼崎順一 (tp)
新田一郎 (tp)
中村 哲 (ts, key, synth)
..........etc.