KTa★brasil ケイタブラジル
Percussionist / MC / DJ
................................................................. ★G.R.E.S. IMPÉRIO SERRANO Força Jovem / TOV Sócio-Torcedor do ★ C.R.Vasco da Gama ................................................................. ライフログ
カテゴリ
被災地救援ボランティア ●プロフィール / Perfil● ●KTa☆“と”BRASIL● Recomendação/おすすめ!! ●イベント出演予定● Newsweek誌☆選出 IMPERIO SERRANO C.R.VASCO DA GAMA Portugal / Spain England NHK 【テレビでスペイン語】 TOKYO FM digital 【RI GyaO☆ギャオ J-WAVE FANTASI@ MUSIC ON! TV USA / EUA KYOTO / 京都 World Cup 2018 動画シリーズ ケイタブラジルって誰? 最新のコメント
ブログパーツ
検索
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2003年 10月 2001年 08月 2001年 04月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
継承と敬愛、センスと実際性であるのみ!
![]() 今回も幼児〜大学生〜アーチスト〜各業種の企業ディレクタークラスまでご参加いただきました。 ポルトガル語学科の大学生たちには「大学でゲスト講師で来て欲しい」と言ってもらって嬉しかったな。やっぱりレスポンスを直接もらえるのは嬉しい! 僕は美大を出なくても企業のデザインを手がけて来たし、一流大学のマスコミ系学部にも、外国語学科も出ていない。芸能事務所にも入っていない。ノーコネ、自力、直接の出会いのみで来た。それにしても若いって良いな。人間が腐ってない。笑 伸びる余地がある。若い子を育てるのも夢。 ▼あらゆる意味で、リアリティーとセンス、そして敬愛と社会文化性をもとに、「次なる具体的なモチベーション、センス、関係」へと繋がるWORKSHOPを目指していますが、今回もお陰さまでなかなか良い感じになりました。「双方向性」もしっかりと持ちつつ、次へのトライアンドエラーのログもとれました。初めて来た人への親和性も当然考えていますが「継続による質の向上」をテーマにしているので、ぜひ続けてご参加ください。そしてその先にしっかりと具体的なプランが待っています。 ▼最初はVASCO DA GAMAとIMPERIO SERRANOからKTa☆brasilによるPORTUGAL〜地中海貿易〜大航海時代〜ラテンアメリカとその独立〜ブラジル史、日本との関わりについて。今回もご紹介した月刊LATINA誌も僕の連載だけでなく、ぜひ読んでみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぜひ、ご感想おきかせください(^-^)v
by KTa_brasil
| 2010-06-30 23:02
|
Comments(22)
![]()
すっごくたのしかったです!
いろいろ刺激的でした☆
0
![]()
今回も楽しかったでーす!
今回も、色々な方から沢山の深いお話が聞けて…色々と良い勉強になりました◎ ノート持ってくれば良かった!って、私も確かに~って思いました(笑) Muito Obrigada(^0^)/!!! 今後の発展も楽しみです。
第2回目も大盛況でしたね、お疲れ様でした!
無能でお勉強の嫌いな私でも、貿易や経済の話が分かり易く聞けました。 私も思いました・・・ケイタさんは、もっと大勢の人達に伝えたいんだろうなぁ~ッて! それだけの能力がある人だから・・・。 そうですね、人と人との関係が希薄になっている世の中だからこそ・・・一歩踏み出す勇気が必要だと思うし、常に「感謝の心と謙虚な気持ち」は忘れてはいけないなぁッて思いました! 最後まで居られませんでしたが、皆と笑顔で楽しい時間を共有する事が出来ました。 有難うございました! 毎日ムシムシと暑い日も続きますが、お体に気を付けて頑張って下さいね! (いつも長くてスミマセン・・・)
いつになく国際色豊か&幅広い客層でしたね~
KTa☆さんの人脈って幅広いなぁって改めて思いました。 外国の人たちと意見交換すると、改めて気づかされる事があって貴重な時間ですね。 アマゾンの寄生虫の話が衝撃的すぎたけど(笑)、アマゾンにますます行ってみたくなりました! ご飯もジュースも美味しかったです!
自分で作ったcaipirinha、美味しかったです♪ 更なるブラジルの魅力に気づかされたワークショップでした!
![]()
Como estás?
いやー楽しかったですね、Kta☆クンのbraきち、本気です。。 brasilのことに関しては、水着の面積の少なさにしか興味をもってなかった僕にはKta☆クンの想い心に響きました。 酒の器が男の器とはいいますが、まったく飲めない僕ですら楽しめました、これこそサンバ!です。。 この会盛り上がっていきましょう、Kta☆brasilから日本全国へ、 brasilへ、、、、そして世界へ。 後には富士樹海ツアー!!「今回脱落者2名」みたいな(笑)それはまずいですよ。 Até a próxima! ![]()
hitomin さん♪
樹海の話しなかったね、、 色々なことがばたばたで、、 ってそんな出たとこ勝負も好きなんですけどね。。 場所ももっと広いとこにしようかな? すでに次の作戦具体的に考えてます。 お楽しみに!! それにしても、樹海はみんなで行きたいなぁ。どうっすか?
真未 さん♪
ありがとうございました! 最後、ご挨拶できずに残念でした。 具体的なコメントもありがとうございます! そうなんですよね。 番組でも出来たら良いんですけどね。 僕は日本のメディアの体質と違いすぎますからね。。
ゆんつさん♪
駆けつけありがとうございました! 前半が好きそうな噺だったんだけどね〜 まぁ、またするか。 同じ噺を何度もしたくないんだけれど、 切り口を変えてなんどでもするのがいいのかな。 時間ももっと遅い時間から5時〜10時とかの方がいいのかな? 今回はお店の意向で3時〜になりました。
毛利玉さん♪
ありがとう〜!! このWORKSHOPはブラジルがテーマではないし、 こういう視点や考察をみんなに投げかけたい、そして話し合ったり、共有する生の楽しみを提供したい、そして継続的なクラブとしてもっと強いものにしたいと思っています。 今後ともよろしくです! Valeu!! ![]()
このワークショップに参加できて本当に良かったです!
刺激的で貴重なお話をたくさん聞け、将来を考える良いきっかけになりました! 人との出会いの大切さにも気づかされ、これからもっともっとたくさんの人と関わりを持ち、どんどん良い影響を受けていきたいな、と思いました! それから、昨日、私が今受けている科目で、さまざまな業界の方が来て授業をしてくれるという、とても熱い授業があるのですが、そこの先生にケータさんのこと紹介しましたよ! ぜひ、たくさんの大学生にケータさんの熱い想いを伝えられる機会ができるといいです! ![]()
KTa☆Brasilと行く樹海ツアー!是非企画してほしいです(笑)
moeさん♪
参加ありがとう! 今回、学割料金を用意してよかったです! 若いっていいよ!! がんがんそのポテンシャルを高めて、使ってください。 ぜひいつでも呼んでくださいね〜 プレゼン資料とか準備しようかな? 机上の空論より、リアリティーとセンスを! ![]()
遅くなりましたが、ワークショップの貴重なお時間頂き、ありがとうございました。「双方向性」を実現する一つの試みとして、また、普通のクラブイベントではあり得ないような硬いテーマを敢えてぶつけてみるという実験をしてみました。たまたま学生の皆さんや様々な国籍の皆さんがいらして、活発に質問も頂けたので良かったと思いますが、他の皆さんには如何だったのでしょうか?こんなのもありか、ということでもっといろいろな動きに展開していけば幸いです。
Kta君の最初の講義やMC Betoさんとのトークセッション、リズムセッションはさすがでしたね。日本人が日本において、或いは海外において、日系ブラジル人の皆さんや様々な国籍の皆さんと如何に接し、共存していくか、改めて考えるきっかけを頂けたと思います。どうもありがとうございました。
yoneさん♪
こちらこそ!ご参加ありがとうございました! すばらしい時間になりましたね。とても興味深い内容をありがとうございました。次はブラジルに言った時や、ポルトガルの噺なんかもぜひ! 面白くなってきました! ![]()
遅ればせながら、、楽しかったです!
2回目、今回は最初から行けてよかった。 KTaくんの積み重ねてきた経験、時間、人とのつながり、 色々なものをシェアしてもらっているような、 そんなワークショップだなぁと感じました。 日常に埋まってしまうと、無感動だったり、無関心ループに陥ったり 視野が狭まっていく危険がたくさんあるこの世の中、、 五感でしっかり体験するとか、DIY精神とか、他者のことを思い遣るとか、 「感動力」みたいなものがさび付かないようにしないとなぁと それぞれのパートでヒシヒシと感じながら参加してました。 やはり、継続、ですよね。 ダンドリとか、きっと色々と苦労されてると思いますが、 今後も楽しみにしてますので頑張ってください☆
ざっき~さん♪
ご丁寧なご感想、心のこもったメッセージありがとうございます!! 感涙、、 ぜひ次回は何かやりませんか? 次回は7末か8頭か迷っているのですが、時間帯ももっと遅くスタートしたほうがいいですかね? そこら辺もご意見、ご指摘いただけると幸いです。 こんごともよろしくです!!
|